外資系企業

外資系企業ってどんなとこ?

「外資系で働いています。」って聞くけど、それってどうゆうこと?

将来語学を活かして仕事をしたい人、語学を使った仕事に転職を考えている人なら、一度は耳にしたことのある、「外資系企業」。でも中々身近に働いている人はいなくて、得られる情報が少なくありませんか?

私自身、今でこそ外資系企業に勤務していますが、転職活動を始めるまで具体的にどんなところか全く知りませんでした。

この記事では、就職や転職先として外資系企業を考えている皆さんのお役に立てるよう、現役社員の私がリアルな情報満載でお届けしますので、ぜひ参考にしてみてください。

ちなみに外資系企業での語学(英語)に特化した記事は、こちらで詳しくご紹介していますので、合わせて参考にしてください。

外資系ってザックリ言うと?

パッとイメージするのは、外国人が多く働いている会社でしょうか。
実際これは正解とも言えますし、現実はそうでもない、とも言えます。

なぜ外資系には外国人が多いのか、について掘り下げましょう。
「外資系」とは、外国に資本がある会社のこと。
簡単に言えば、本社が外国にある会社ということ。

日本以外で事業をしていた会社が、日本で会社を設立し、事業を始める。
これが外資系企業の始まり。
最初のうちは海外本社から人材を送って基盤を作ったり、また本社とのやりとりには本社のある国の言語が不可欠なため、必然的に日本人以外の割合が高くなります。

事業が軌道に乗ってくると、現地採用の日本人による運営が可能になってくるので、数十年も歴史がある外資系企業になると、日本人ばかり、といった状況へと変化していくこともよくあります。
会社の舵取りはやはり本社なので、企業文化、仕事の進め方、社内での外国語の使用度については、本社の影響を強く受ける会社もあれば、日本企業化していく会社もあり、その度合いは様々です。それでもやはり純粋な日本企業と雰囲気が異なることは多いと言えるでしょう。

では続いて、「外資系のよくあるイメージ」について見ていきましょう。

高収入って本当?

外資系は給与が高め、と言うのはよく聞く話。
実際の転職エージェントから送られてくる求人内容を見ても、日本企業と外資系を比較した場合、同じ仕事内容でも総じて外資系の方が高い傾向にあります。

ちなみに私の前職は中小企業の経理職だったので、比較対象としてはやや難ありですが、現在の給与は前職の2倍です。処理する仕事自体も高度にはなりましたが、使用している経理知識は同レベル。私が外資系に入社できた最大の理由は、プラスαとして英語ができたから。
経理知識と英語の組み合わせで給与はこんなにも変わるものか、というのが率直な感想です。(外資系で必要とされる語学力などについては、上でも紹介したこちらに詳しく書いています。)

ではデメリットはあるのか。
日本企業よりも安定の低さは目立ちます。
つまりリストラは昔ながらの日本企業よりも高い確率で発生するということ。

会社の業績によっては、トップダウンで「xx部署を何人リストラしてください」なんて指示が入るのは事実です。もうそう言われたら、優秀な人でも切るしかない。
ただ私の会社でも「あれ、昨日まで来てた人が突然いない」なんてことはそんな高頻度では起きません。私の会社にも勤続年数20、30年の方は多くいます。
一度就職できたら必ず一生安泰、と言う考えは通用しない、と言うこと。

昔ながらの日本企業、つまり終身雇用が約束できる会社なんて、今後さらに存続が難しくなっていくでしょう。日本の多くの企業がそうなると思いますので、あまり気にしすぎなくて良いのでは、と思います。

休みはいつでも取れる?

私の勤める会社では、自分の業務が滞りなくなく出来ているなら、いつでも休んでください、というスタンス。ただその分、自分で予定を組めない人には不向きかもしれません。
よくも悪くも、仕事の進め方はかなり個人の裁量に大きく任されています

なので指示待ちの人は外資系に向いていないと言えます。仕事でわからない点、不安な点があったら、自分からどんどん発信しない限り、誰も気にはかけてくれません。周りの目線など全く気にせず自分のペースで仕事ができる=責任は自分、となるからです。

ここまで読んで「あー私には無理だ」と思ったあなたへ、元ヘッポコ社員の私からアドバイス。
(私はニューヨーク現地企業で勤務時、日本の中小企業のまったりな仕事のやり方を継続していたせいで、クビ宣告された程ののんびり屋。そんな私も今外資系で働いています。)

仕事の進め方はいくらでも改善できるもの。
実際私はハイペースの外資系で勤務するようになり、自分には仕事へ責任意識が低かったときづきました。
仕事って頭の良さとか資格とか知識が重要と考えがちですが、正確にやり遂げようとする責任意識を強く持つだけで、処理能力は大幅に向上します。
私は単純な入力作業をウトウトしながら処理していたような、本当にどうしようもない元ヘッポコ会社員。
なので「外資系企業は大変そう」と恐れる必要は全くないですよ!

 

勤務形態はやっぱり柔軟?

出勤時間は基本的にフレックスで、コアタイム(絶対に勤務しなければならない時間)が例えば10時〜14時と設定されいることが多いです。つまり月の勤務時間さえ守っていれば、出勤時間と退社時間は自由です。
実際私の会社では、早朝から勤務して早めに退社する人もよくいますが、誰も気にしていません。

続いて、この数年のコロナ禍で話題に在宅勤務についてお伝えしましょう。
私の勤務する会社は、それまで在宅勤務はほぼ不可能だった状態から、在宅勤務制度が選択できるようになりました
私は今、時短勤務で、週一で出社しています。

出社中心か、在宅も可能か、これは私の中では大きな変化でした。
これから就活、転職活動をする方にとっても、間違いなく重要事項の一つ。

我が家は私も主人も外資系企業勤務です。
主人は100%在宅OKで、クライアントミーティングなど出社が必要なときだけ出社するスタイル。
私は基本在宅ですが、週に一度しなければならない規則です。

私は今も外資系企業に絞って求人を受け取っていて、勤務形態についてチェックしていますが、週に数日は出社を求める求人内容が最も多く見受けられます。
これは外資系に限ったことではないですが、コロナ禍収束後、100%出社に戻る会社もあれば、週に3日は要出社、必要な時だけ出社、など会社によって実に様々になっていくと予想します。ただ外資系企業は日本企業よりもフットワークが軽いことは事実なので、より勤務形態の変更については対応しようとする動きは大きいと思います。
今後オフィスの賃料や通勤手当とのバランスをみて、勤務形態を変更していく会社もあると思いますが、勤務形態の変更は会社にとっては大きな取り組み。

これから家の購入を考えてる方、子供が小さい方は、出社の有無、頻度は、大きく生活に影響してくると思います。
実際私はオフィスまで1時間20分かかる郊外に住んでいますが、週一の出社のためあまり気になりません。その分広々とした場所で子育てができる環境に満足しています。

通勤時間の捉え方は人それぞれ。
新卒の場合は勤務形態は度外視して、仕事内容重視で選ぶもよし、転職の場合は、勤務形態をはっきりと指定してリクルーターに求人を依頼するのも良いと思います。

今回の記事では、外資系のよくあるイメージについて、実際外資系に勤務する私たち夫婦の実例を元にお伝えしました。他にも知りたい情報があれば、コメント欄やインスタでご連絡いただければリアルな情報を情報をお伝えします。

あなたの外資系就職・転職活動に少しでもお役に立てるよう、これからもどしどし情報発信していきます。知りたい情報、気になるトピックがあればコメントでお知らせくださいね。

この記事が少しでもお役に立てますように。